引き出物の意味とマナー

引き出物という言葉の由来になっているのが、古来、宴席でお土産の馬を庭に引き出してから出席者に贈ったこととされています。時代を経るに連れて形は変わり、一昔前は結婚式や披露宴の料理の一部をお土産で持ち帰ってもらう形になりました。しかし、今は衛生面もあって料理と別の記念品を持ち帰るスタイルに変化しています。

地域によっては昔からのしきたり品と言われる物を用意するところもあり、名古屋では、引き出物は赤飯や紅白まんじゅうなど、重くてかさばる方が良いとされているなど、それぞれで違いがあります。その数も、地域によって伝統などによりさまざまなパターンが見られます。

結婚式の引き出物を贈る際に注意すべきことについて

結婚式の引き出物は、一般的には結婚式など祝い事で招待した方々に、お土産として渡すもののことを言います。

この引き出物ですが、贈るものに注意をすることも必要です。まず、1番重要なのは、中身が違ったとしても極力大きさや外観は揃えることです。人によってあまりに違うと良い印象を与えません。

次に、縁起をかつぐということです。例えば、刃物などは切ることを想像させるためご法度です。さらに、割り切ることのできない奇数個が昔から好まれる傾向があります。最後に、現金や商品券など金額がわかるものも避けることが一般的です。好みがばらばらで引き出物に何を贈るか難しいという場合は、選べるギフトカタログが便利です。

その人にあった引き出物を贈る

結婚式の準備の中でも、「引き出物」は式を挙げる方からするととても悩むところでしょう。どんなものが喜ばれるか、荷物になるから重いものは避けようか、でも安っぽい物にはしたくないなど、多くの方が頭を抱えると思います。そこで後から好きなものを頼んでもらうギフトカタログなどが人気になっています。

しかし、友人などには良いかもしれませんが、上司などにカタログギフトは失礼だと感じる場合、しっかりとした物を選ぶと良いでしょう。最近では新郎新婦の写真がプリントされたものなどは使いづらいなどの印象を与えてしまうので、ウエディングプランナーの意見も参考にしながら決めることが安心できます。

困った引き出物を贈らないために

せっかくの祝い事ですから、最後まで和やかな気持ちでいたい結婚式ですが、もらった引き出物によっては正直困ってしまったという意見も少なくありません。

例えば、新郎新婦の顔写真やイニシャル入りの引き出物アイテムです。本人達以外には飾る意味が見いだせず、捨てづらいと大変不評です。次に、趣味の合わない食器類です。極端に派手な柄や特殊な形のものは日常的に使いづらく、白やガラスなどのシンプルなものにした方が喜ばれるようです。また、披露宴での料理でも注意したいところですが、参列者がアレルギーを持っている食品などは論外です。

参列者をイメージした結婚式の引き出物

結婚式をする際に多くの方のネックになるのが引き出物選びでしょう。贈り物が好きですんなりと決められる方なら良いのですが、誰にどんな物を贈ろうか迷ってしまう方は大変です。

近年人気のカタログギフトを使えば、参列者が欲しいものを選ぶことができるのでスムーズに決まって悩むこともありません。ただしカタログギフトの場合相手に思いやりがないなどと取られてしまう可能性もあるので、注意が必要です。

結婚式の引き出物選びは相手のことを考えて選ぶことが重要になってくるので、参列者ごとに好きなものを把握して喜ばれるものを贈ると良いでしょう。